Stripe設定方法Payment Links編

本記事では、Stripe Payment Linksで作成したお支払いリンクを使って決済する方法を紹介していきます。

Stripe Payment Linksとは

ノーコードでオンライン決済ができるサービスです。

管理画面から販売したい商品を登録し、リンクを発行するだけで商品の支払いまでできるページができます。作成したページはリンクまたはQRコードで発行できるのでSNSでリンク送るだけで決済ができます。

支払いリンクを発行する

商品ページから「支払いリンクを作成」ボタンを押すことで発行画面に遷移します。

商品ページ

ここのページでは支払画面の設定をします。

商品の個数や配送先の住所を入力したりできるようになります

支払いページ

ここでは決済後の画面で表示する画面を選ぶことができます。

下記の画面はStripeが用意している画面です

支払確認ページ-確認ページを表示

確認画面を表示しない場合はリダイレクトしたいページを入力します

なので自身のページに飛ばすことも可能です

支払確認ページ-確認ページを表示しない

完成すると支払いタブの支払いのリンクから確認できるようになります

支払いリンク完成

発行した支払いリンクで決済する

作成した支払いのリンクページをコピペしてアクセスすると決済画面を表示することができます。

発行したリンクの決済画面

決済が完了すると完了画面が表示されます

今回は完了ページが表示される設定で試しました。

発行したリンクの決済完了画面

まとめ

今回はStripe Payment Linksを使って簡単に決済する方法をご紹介しました。簡単に発行できるので別途サイトがなくても決済できるようになります。QRコードを使用できるので簡単に相手に送ることができます。

次回はStripeでCheckout機能を使って決済画面を作る方法をご紹介します。

タイトルとURLをコピーしました